三井物産グループの現役社員の方であれば簡単な告知でお申し込みいただけます!
医療保険・がん保険
・介護保険・認知症保険
保障が一生涯続く
※ 一部の特約は除きます。
保険料はご加入時のまま変わらない
※ 一部の特約は除きます。

終身医療保険・
がん保険
取り扱い
保険商品一覧
病気やケガによる入院・手術に備える保険です。総合補償保険と組み合わせてのご加入もおすすめです。
三井物産インシュアランスでは、医療保険、健康状態に不安がある方のための医療保険、がん保険、介護・認知症保険の取り扱いをしております。「詳細を見る」ボタンより各保険の特徴をご確認いただけます。
医療保険
詳細を見る
告知について
三井住友海上あいおい生命
アフラック
SOMPOひまわり生命
三井物産グループの現役社員の方であれば簡単な告知でお申し込みいただけます!
ネオファースト生命
なし
なし特徴①
三井住友海上あいおい生命
先進医療特約(無解約返戻金型)を付加した場合、先進医療による療養を受けられたとき、先進医療にかかわる技術料だけでなく、約款所定の交通費・宿泊費※1 も保障に!( 保険期間通算2,000万円まで)
アフラック
所属勤務先によって団体割引が適用されます!
勤務先はこちらから確認!SOMPOひまわり生命
三井物産グループの現役社員の方であればLINEで簡単お申込みが可能!
ネオファースト生命
健康な方は保険料が安くなります!※4
特徴②
三井住友海上あいおい生命
集中治療室(ICU)管理を受けられたときには集中治療給付金を受け取れます!※2
アフラック
高額療養費制度を前提とした、月々の治療費の自己負担額に備えられる月額保障と、入院・通院に伴い発生する諸経費に備えられる!
SOMPOひまわり生命
生活習慣病の重症化予防をサポートする健康回復支援給付金があります!(医療用健康回復支援給付特約(特定投薬治療給付型))
ネオファースト生命
1回の入院とみなす退院後の期間は30日と短く、複数回の入院も安心!※5
お見積り・お申込み
※1医療技術・医療機関・適応症等は随時見直しが行われます。そのため、ご契約時点では先進医療に該当する医療技術・医療機関・適応症等であっても、その後の見直しにより、治療を受けた時点で先進医療に該当しない場合、先進医療給付金のお支払対象外となります。※2手術の有無にかかわらず、入院給付金の支払われる入院中に約款所定の集中治療室(ICU)管理を受けられたとき、お受け取りいただけます。
集中治療給付金は1回の入院について1回のお支払いを限度とします。※3- ・保険料払込期間中に解約された場合は、解約返戻金はありません。ただし、保険料払込期間が保険期間より短いご契約において、保険料払込期間満了後、すべての保険料をお払込みいただいている場合のみ、解約返戻金(入院給付金日額の10倍)をお受け取りいただけます。特約には保険期間を通じて解約返戻金はありません。
- ・生命保険契約のご検討に際しては、必ず「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。
※4被保険者の健康状況が所定の基準を満たす場合、健康保険料率が適⽤され、基準を満たしていない場合(標準保険料率)にくらべて、保険料が安くなります。
なお、被保険者の年齢が20歳未満の場合、健康保険料率の適用はありません。※5医療保険では通常、複数回入院した場合、一定の期間が空かないと、一連の入院とみなされ、2回目以降の入院が給付金お支払いの対象外となるケースがあります。
「ネオdeいりょう」ではその退院後の期間は30日と、短く設定*されていますので、短期間に複数回入院した場合でも、給付金を受け取りやすくなっています。
*2023年3月以前の「ネオdeいりょう」保障内容との比較
健康状態に不安が
ある方のための医療保険
詳細を見る
特徴①
ネオファースト生命
三井住友海上あいおい生命
SOMPOひまわり生命
健康状態に不安のある方でも申し込みしやすい!※4
特徴②
ネオファースト生命
入院日数に応じて給付金を受け取れます!お客さまのニーズに合わせて、さまざまな特約・特則を組み合わせることができます。
三井住友海上あいおい生命
「おすすめプラン」「お手軽プラン」「充実プラン」の3つのプランからお好きな保障をお選べいただけます。
SOMPOひまわり生命
1回の入院における入院日数が1日、30日、60日の各日数に達するごとに一時金(入院治療給付金)を受け取れます!※5
特徴③
ネオファースト生命
所定の要件を満たしたら保険料が割引きに!※1
三井住友海上あいおい生命
集中治療室(ICU)管理を受けられたときには集中治療給付金を受け取れます!※2
SOMPOひまわり生命
先進医療※6 を受けたとき先進医療給付金、先進医療給付金の支払われる療養を受けたとき先進医療支援給付金※7 をお受取りいただけます。※8
お見積り・お申込み
※1契約日から5年間、疾病入院給付金・災害入院給付金の支払われる対象となる入院日数が通算してそれぞれ5日未満の場合、健康割引特則が適用され、以後の保険料が割り引きになります。※2手術の有無にかかわらず、入院給付金の支払われる入院中に約款所定の集中治療室(ICU)管理を受けられたとき、お受け取りいただけます。
集中治療給付金は1回の入院について1回のお支払いを限度とします。※3- ・保険料払込期間中に解約された場合は、解約返戻金はありません。ただし、保険料払込期間が保険期間より短いご契約において、保険料払込期間満了後、すべての保険料をお払込みいただいている場合のみ、解約返戻金(入院給付金日額の10倍)をお受け取りいただけます。
- ・この保険は、健康に不安のある方も加入しやすいよう設計された医療保険のため、医療保険Aセレクトに比べて保険料が割増しされています。
- ・過去に病気やケガによる入院などをされている方であっても、健康状態について詳細な告知等をしていただくことにより、保険料の割増しがない医療保険Aセレクトにご加入いただける場合があります。(ただし、健康状態によっては、ご契約に特別な条件がつく場合があります。)
- ・生命保険契約のご検討に際しては、必ず「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。
※4この保険は、健康に不安のある方でも簡単な告知でお申込みいただけるよう設計された引受基準緩和型の保険商品です。
そのため、保険料は引受保険会社の通常の医療保険に比べ割増しされています。
また、健康状態について詳細な告知をいただくことで、保険料が割安の引受保険会社の他の医療保険にお申込みいただける場合があります。※5責任開始日前および責任開始日からその日を含めて14日目までの期間中に発症した、所定の感染症を直接の原因として入院した場合には、疾病入院治療給付金をお支払いできません。
対象となる感染症は、引受保険会社公式ウェブサイトをご覧ください。※6先進医療とは、厚生労働大臣が定める先進医療をいい、療養を受けた日現在に規定されているものに限ります。そのため対象となる先進医療は変動します。
先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合する病院または診療所において行われるものに限ります。※7【限定告知医療用新先進医療特約(支援給付金付)】
先進医療給付金:先進医療の技術料相当額(通算2,000万円限度)
先進医療支援給付金:1回の療養につき先進医療給付金のお支払額の20%相当額(同一の先進医療の老幼について1回限り・1回の療養につき100万円限度)※8被保険者が既に引受保険会社で所定の先進医療関係の保障にご加入の場合には、付加できません。
がん保険
詳細を見る
特徴①
アフラック
がん治療だけでなく、がんの検診後の精密検査※1、診断前の通院、治療前から治療後のサポートまで、幅広くがんに対して保障できます。
SOMPOひまわり生命
初めてがんと医師により診断確定されたときだけでなく、再発※2や転移、継続治療(入院・外来治療)などにも手厚い診断給付金保障!
ネオファースト生命
必要な保障を必要な分だけ備える商品!
自分に合った保障をお選びいただけます!特徴②
アフラック
所属勤務先によって団体割引が適用されます!
勤務先はこちらから確認!SOMPOひまわり生命
がんに対する保障の開始(責任開始日)は、保険期間の始期の属する日から起算して3か月経過後となります!
ネオファースト生命
たばこを吸っていない方は保険料が安くなります!※3
お見積り・お申込み
※1所定の支払事由に該当した場合※2再発とは既に診断確定されたがんが、治癒または寛解となり、その後再発したと診断確定されることです。※3過去1年以内にたばこ*を吸っていない方は非喫煙者料率が適用され、たばこを吸っている方に比べて保険料が安くなります。
*たばこには、紙巻タバコ、葉巻、パイプのほか、噛みタバコ、嗅ぎタバコ、電子タバコなどを含みます。
介護・認知症保険
詳細を見る
特徴①
ネオファースト生命
認知症と診断、かつ要介護1以上の状態に該当したら保険金を受け取れます。※1
三井住友海上あいおい生命
保険契約の型に応じて、要介護状態に一時金もしくは年金で、認知症に⼀時⾦で備えることができます!(保険契約の型は、保険期間の途中で変更できません。)
アフラック
要介護1以上と認定されたら、以後の保険料は不要!
特徴②
ネオファースト生命
70歳時に20本以上の歯が残っていれば、以後の保険料が割り引きに!※2
三井住友海上あいおい生命
該当の告知事項がすべていいえの場合お申込みいただけます!※3
アフラック
要介護度に応じた、一時金、介護年金が受け取れます!※5
お見積り・お申込み
※1責任開始日からその日を含めて180日以内に認知症と診断されたときは、本契約は無効となります。この場合、保険金をお受け取りいただけません。※2契約年齢が70歳以上の場合、歯数割引特則が適用されず、保険料は割り引きされません。永久歯(義歯やインプラント等の人工歯は含みません)の本数が20本以上である場合、歯数割引特則が適用され、以後の保険料が割り引かれます。※3お申込みいただける場合でも、申込歴や給付金支払歴等によっては、お引き受けできない場合があります。※4- ・保険料払込期間中に解約された場合は解約返戻金はありません。ただし、保険料払込期間が保険期間より短いご契約において、保険料払込期間満了後、すべての保険料をお払込みいただいている場合のみ、解約返戻金(保険契約の型に応じて要介護1年金額、要介護1一時金額、認知症診断一時金額のいずれかの5%)をお受け取りいただけます。なお、主契約のお支払事由に該当する前に限ります。
- ・生命保険契約のご検討に際しては、必ず「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。
※5要介護1またはアフラック所定の要介護状態、要介護2またはアフラック所定の要介護状態で一時金(それぞれ1回限り)、要介護3またはアフラック所定の要介護状態、要介護4、要介護5で介護年金(1年に1回 通算10回まで)が受け取れます。
推奨理由として当ページではお客さまの利便性等を踏まえインターネット上お申込み可能なアフラック生命保険保険株式会社・ネオファースト生命保険株式会社・三井住友海上あいおい生命保険株式会社・SOMPOひまわり生命保険株式会社の商品をご案内しています。
商品の詳細については「契約概要」等をご覧ください。
※お仕事の内容・健康状態・保険のご加入状況などによっては、ご契約をお引受けできない場合や保障内容を制限させていただく場合があります。
※このホームページは商品の概要を説明しています。
詳細につきましては、「パンフレット」「ご契約に際しての重要事項(契約概要・注意喚起情報)」「ご契約のしおり・約款」を必ずご覧ください
承認番号:2024 - H - 0773
(2024/12/04 - 2026/12/31)
引受保険会社:三井住友海上あいおい生命保険株式会社
サービス
保険商品がたくさんありすぎて、どれが自分に適しているのか判断できない。
そんなお悩みを解決するために、商品を比較できたり、現在ご加入中の保険を見直せたりと、様々なサービスを提供しています。
すべて無料でご利用いただけますので、ご気軽にご活用ください。
現在ご加入中の保険を分析し過不足分を認識。代理店取り扱いの14社の生命保険会社の中から最適な保険をご案内します。


POINT1 証券分析は何度でも無料です。
POINT2 ご希望の方には、お勧めの保険をご提案いたします。
弊社取り扱いの保険会社からお勧めの3社を抽出した比較表を用いて、ご納得の保険商品をお選びいただけます。
ぜひこの機会にお問い合わせください。
セカンドライフに備え保険の見直しが必要です。
死亡保証の額と期間が過不足ないか、医療保険が更新型の場合は健康なうちに終身保険に切り替える等、
お客様のライフプランにあったご提案をいたします。

からだのリスク
人生の様々なタイミングで、リスクは存在します。
入院、三大疾病、介護、女性疾病の4つのポイントで考えられるリスクと、その時に必要費用に備えておきましょう。
入院に関するリスク
入院したら1日当たりでどれくらいの費用がかかるのでしょうか。どれくらいの期間入院するのでしょうか。
入院1日あたりの自己負担費用
差額ベッド代等の費用が発生する場合もありますので、しっかりとした入院保障を備えましょう。注:①治療費・食事代・差額ベッド代に加え、交通費(見舞いに来る家族の交通費も含む)や衣類、日用品などを含みます。高額療養費制度を利用した場合は利用後の金額。②過去5年間に入院し、自己負担費用を支払った人。高額療養費制度を利用した人+利用しなかった人(適用外含む)
推計退院患者の在院期間の構成割合
短期間での入院が主流になっています。注:14日以内とは13泊14日以内、30日以内とは29泊30日以内の入院をいいます。
三大疾病に関するリスク
三大疾病とは、日本人の死因のうち約半数を占める三種類の病気をまとめた呼び名です。三種類の病気とは、一般的にがん(悪性新生物)、心疾患、脳血管疾患を指します。
死因の約半数が三大疾病です!
死因のうち、三大疾病(悪性新生物・心疾患・脳血管疾患)によるものは全体の46.3%です
三大疾病の外来患者数1位は悪性新生物です!
三大疾病(悪性新生物・心疾患・脳血管疾患)のうち患者数が一番多いのは182.2千人の悪性新生物です。
三大疾病一時金特約等、三大疾病に罹患した際の保障も早めに備えましょう三大疾病にかかると、どれぐらいの期間入院するの?
三大疾病(悪性新生物・心疾患・脳血管疾患)により入院された場合、その入院期間は長期にわたる場合もあります。
三大疾病の平均在院日数
心疾患は高血圧性のものを除きます。【資】厚生労働省「令和2年(2020)患者調査の概況」
入院が長期化するケースがあります。三大疾病での入院の場合、入院日数が無制限となるような保障もございます。三大疾病から発生する介護のリスク
介護が必要となった人の約19.7%が三大疾病のうちの心疾患・脳血管疾患を原因としています。また介護を必要としている人は681万人で、増加傾向です。
介護が必要となった主な要因
要介護(要支援)認定者数(年度末現在)の推移
親御様やご自身の介護保障も検討しましょう。医療保険の特約で備えることができます。(アフラックの 医療保険 REASON は除く)
介護に関するリスク
要介護(要支援)認定者数は年々増加しており、令和2年度時点では約681万人です。
介護の問題は決して他人事ではありません。要介護度別 身体状態の目安
要介護度 身体の状態(例) 要支援1 要介護状態とは認められないが、社会的支援を必要とする状態
食事や排泄などはほとんどひとりでできるが、立ち上がりや片足での立位保持などの動作に何らかの支えを必要とすることがある。入浴や掃除など、日常生活の一部に見守りや手助けが必要な場合がある。要支援2
要介護1生活の一部について部分的に介護を必要とする状態
食事や排泄などはほとんどひとりでできるが、日常生活に見守りや手助けが必要な場合がある。立ち上がりや歩行などに不安定さが見られることが多い。問題行動や理解の低下が見られることがある。この状態に該当する人のうち、適切な介護予防サービスの利用により、状態の維持や、改善が見込まれる人については要支援2と認定される。要介護2 軽度の介護を必要とする状態
食事や排泄に何らかの介助を必要とすることがある。立ち上がりや片足での立位保持、歩行などに何らかの支えが必要。衣服の着脱はなんとかできる。物忘れや直前の行動の理解の一部に低下がみられることがある。要介護3 中等度の介護を必要とする状態
食事や排泄に一部介助が必要。立ち上がりや片足での立位保持などがひとりでできない。入浴や衣服の着脱などに全面的な介助が必要。いくつかの問題行動や理解の低下がみられることがある。要介護4 重度の介護を必要とする状態
食事にときどき介助が必要で、排泄、入浴、衣服の着脱には全面的な介助が必要。立ち上がりや両足での立位保持がひとりではほとんどできない。多くの問題行動や全般的な理解の低下がみられることがある。要介護5 最重度の介護を必要とする状態
食事や排泄がひとりでできないなど、日常生活を遂行する能力は著しく低下している。歩行や両足での立位保持はほとんどできない。意思の伝達がほとんどできない場合が多い。【資】(公財)生命保険文化センターホームページ「ひと目でわかる生活設計情報」
介護にかかる費用は?
住宅改造や介護用ベッドの購入など
一時的にかかった費用平均 74 万円
月々支払っている
または支払っていた費用1ヶ月あたり平均 8.3 万円【資】公益財団法人生命保険文化センター 「令和3年度生命保険に関する全国実態調査」
※公的介護保険サービスの自己負担費用を含みます。
※住宅改修費、福祉用具購入費は、利用者がいったん全額を支払った後、9割(一定以上所得者は8割または7割)が公的介護保険から給付されます。住宅改修費は同一住宅につき20万円(給付は18万円[一定以上所得者は16万円または14万円])まで、福祉用具購入費は同一年度につき10万円(給付は9万円[一定以上所得者は8万円または7万円])までが限度額となります。
※高額介護サービス費:1ヶ月に利用したサービスの利用額のうち、自己負担額(1割[一定以上所得者は2割または3割])が世帯合計で、所得に応じて定められた上限額(15,000円〜140,100円)を超えた場合、超えた額が申請により支給されます。例えば、世帯全員が住民税非課税で、前年の公的年金等収入額とその他の合計所得⾦額の合計が年間80万円を超える場合は、世帯の上限額は24,600円となります。介護にかかる期間は?
介護期間は長期間になることがあります。
介護期間(介護中の場合は経過期間)をみると、平均 61.1ヶ月(5年1ヶ月)となっています。
【資】公益財団法人生命保険文化センター 「令和3年度生命保険に関する全国実態調査」
平均寿命と健康寿命の推移
【資】令和4年版厚生労働白書 平均寿命については、2010年につき厚生労働省政策統括官(統計・情報政策・労使関係担当)「完全生命表」、他の年につき同「簡易生命表」、健康寿命については同「簡易生命表」、同「人口動態統計」、同「国民生活基礎調査」、総務省統計局「人口推計」より厚生労働省健康局健康課において作成。
親御様やご自身の介護保障も検討しましょう。医療保険の特約で備えることができます。(アフラックの 医療保険 REASON は除く)
女性疾病に関するリスク
女性ならではのリスクをご存じですか?
がん罹患数の多い部位(女性)と
その5年相対生存率罹患数(女性)の多い部位 5年相対生存率(男女計) 1位 乳房(22.5%) 乳房:92.3% 2位 大腸(15.7%) 大腸(直腸):71.8% 3位 肺(9.8%) 肺:34.9% 4位 胃(9.0%) 胃:66.6% 5位 子宮(全体)(6.7%) 子宮頸部:76.5% 5年生存率とは
(ある疾患に新たに罹患した人数−そのうち5年以内に死亡した人数)÷ある疾患に新たに疾患した人数
【データ出典】公益財団法人がん研究振興財団「がんの統計2023」
・部位別がん罹患数(2019年)
・地域がん登録における5年相対生存率(2009~2011年診断例)「女性特有の病気」「女性に多い病気」は年齢に関係なくかかる可能性があります
年齢別に見た主な
「女性特有の病気」の平均在院日数
関連コラム
お手続き方法
1. ご希望の保険会社サイトより、商品概要をご確認いただくことが可能です。
※ 三井住友海上あいおい生命はお見積もり試算画面からお申し込み手続き画面に遷移するためのアクセスコードが必要となります。また、介護保障をご希望の場合は書面でのお手続きとなります。詳細は弊社までお問い合わせください。
推奨理由:当ページではお客さまの利便性等を踏まえインターネット上契約可能な三井住友海上あいおい生命の商品をご案内しています。
2.
上記3社以外のお見積り、ご相談をご希望の方は下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
弊社では十数社の生命保険会社の商品を取り扱っております。
詳細はこちら